【TIPS】CentOS 5.8(64bit版)にRuby最新版(1.9.3p194)をソース+checkinstallでRPMにしてインストールしてみる→成功

スポンサーリンク

コンテンツ

成功したような気がするのでとりあえずメモ

yumで入れたrubyを消しておく

yumでrubyを入れていないなら不要な作業。

$ sudo yum erase ruby ruby-devel ruby-libs

rubyのコンパイルに必要だとおもうパッケージのインストール

$ sudo yum install ncurses-devel gdbm-devel openssl-devel zlib-devel readline-devel
$ sudo yum --enablerepo=epel install libyaml libyaml-devel

下記の2つのブログを参考にさせていただきました。
ruby-1.9.3 を CentOS-5.8 にインストール(リコンパイル) at technote
[centos] Ruby 1.9.3 を CentOS に素でインストールする時に気をつけること – koziyの日記

rubyソースのダウンロードとインストール

$ cd ~/work
$ wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.9/ruby-1.9.3-p194.tar.gz
$ tar xvzf ruby-1.9.3-p194.tar.gz
$ cd ruby-1.9.3-p194.tar.gz
$ ./configure
$ make
$ sudo make install

make installがけっこう時間かかるので放置プレイ推奨。atomだと1時間ぐらいかかった気がする(^^;)その間にブログが余裕でかけたw

check installでRPM化→インストール

一般ユーザ名=hogehogeとしてます。一般ユーザ名は適当に置き換えてください。

$ sudo /usr/local/sbin/checkinstall
$ sudo rpm -ivh /home/hogehoge/rpm/RPMS/x86_64/ruby-1.9.3-p19
4-1.x86_64.rpm

rubyとruby gemsのバージョン確認

$ ruby -v
ruby 1.9.3p194 (2012-04-20 revision 35410) [x86_64-linux]
$ gems -v
1.8.23

ruby本体、gems共に最新版になっている。これでうまく行っていると思う、きっと(`・ω・´)