このブログを2言語化(英語と日本語)にできないかなぁ、と思ってテストしてみたのでその記録。wordpress 3.3.1(ja)にてテスト。
作業中のメモなのでわかりにくいかもしれませんが、すいません。
導入
WordPress › qTranslate « WordPress Pluginsからダウンロード
設定
有効にするとダッシュボードが英語になる。Setting→Langugesで日本語をEnabled&デフォルトにするとダッシュボード左のメニューバーに「日本語」と現れるので、それをクリックすると日本語に戻る
言語選択メニューをウィジェットに表示
全部の言語を表示する場合は「qTranslate Language Chooser」をウィジェットに追加する。現在表示中以外の言語のみを表示(たとえば日本語を表示中なら英語への切替のみを表示)する場合は
1.ウィジェットから下記の関数を呼び出す
<?php langlist(); ?>
ウィジェット上でPHPを実行するにはプラグインWordPress › PHP Code Widget « WordPress Pluginsが必要。
2.これを有効にするためにテーマのfunctions.phpに下記を記入
function curPageURL() { $pageURL = 'http'; if ($_SERVER["HTTPS"] == "on") { $pageURL .= "s"; } $pageURL .= "://"; if ($_SERVER["SERVER_PORT"] != "80") { $pageURL .= $_SERVER["SERVER_NAME"].":".$_SERVER["SERVER_PORT"].$_SERVER["REQUEST_URI"]; } else { $pageURL .= $_SERVER["SERVER_NAME"].$_SERVER["REQUEST_URI"]; } return $pageURL; } function langlist () { if (qtrans_getLanguage() == 'en') { echo '<a href="' . qtrans_convertURL(curPageURL(), 'ja') . '">日本語</a>'; } elseif (qtrans_getLanguage() == 'ja') { echo '<a href="' . qtrans_convertURL(curPageURL(), 'en') . '">English</a>'; } }
WordPressプラグイン「qTranslate」でブログを多言語化する | Webクリエイターボックスさんのブログから引用させていただきました。
競合プラグインなど
いまのところは特にないです。キャッシュ系のQuickCacheなどが心配。WordPressプラグイン「qTranslate」でブログを多言語化する | Webクリエイターボックスさんのブログによるとtweetが変になるとか。試してみないとわからないなー。VPSの移転も無事に終わったし、バックアップを取った上で試してみようと思います。なんとなく変化が大きそうなプラグインなので、稼働中の環境にいきなり導入は少し勇気が必要^^;
参考サイト———-
WordPressプラグイン「qTranslate」でブログを多言語化する | Webクリエイターボックス