【Ubuntu】スクリーンショットを取るときに範囲を指定する

スポンサーリンク

ブログを書いているとスクリーンショットをよく取りますが、普通にprintScreenキーを押すと画面全体がとれてしまって一部分だけ、というのはできませんでした。
仕方ないので画面全部取る→gimpでトリミング、をしていましたがちょっとめんどくさい。WindowsのようにAltキー押しながらPrintScreenキーを押したらそのウィンドウだけスクショを取る、とかできないかなといろいろ試してみました。

すると「SHIFT」キーを押しながらPrintScreenキーを押すと、カーソルが+みたいになって範囲指定ができるみたいです。これは便利(^o^)

前の記事のchromeのスクショもこれで取りました

これでスクショを取る作業がはかどります(∩´∀`)∩

Ubuntu Linuxをいつも使いたい!

Ubuntu Linuxをいつも使う場合、パソコンの電源を常に入れておく必要があります。
すると電気代がかかり、騒音も発生します。

そこで、VPSを使うと電気代や騒音を気にせずにずっと使うことができます!

VPSとは、会社が設置しているサーバです。会社と契約し月額料金を支払うと使用することができます。

特徴として
・24時間いつでも使用できる
・電気代を気にしなくてもOK
・パソコンが起動しているときの音を気にしなくてもOK
というメリットがあります。

日本ではさくらのVPSが利用者が多く、はじめてVPSを使う方におすすめです!