【TIPS,Ubuntu】Ubuntu12.04に入れたeclipseを日本語化する

スポンサーリンク

aptかソフトウェアセンターから入れたものを日本語化する方法です.Ubuntuは12.04(64bit)です。

$ sudo apt-get install eclipse
$ sudo apt-get install pleiades
 /usr/lib/eclipse/eclipse.ini の最後に次を追記
    -javaagent:/usr/lib/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
$ eclipse -clean

でOKでした。

Ubuntu 12.04 に eclipse 導入 – 楽吾楽 – Yahoo!ブログさんのブログの方法そのままでOKでした。

これでJAVAがちょっとだけ楽に書けそうです(∩´∀`)∩ワーイ

Ubuntu Linuxをいつも使いたい!

Ubuntu Linuxをいつも使う場合、パソコンの電源を常に入れておく必要があります。
すると電気代がかかり、騒音も発生します。

そこで、VPSを使うと電気代や騒音を気にせずにずっと使うことができます!

VPSとは、会社が設置しているサーバです。会社と契約し月額料金を支払うと使用することができます。

特徴として
・24時間いつでも使用できる
・電気代を気にしなくてもOK
・パソコンが起動しているときの音を気にしなくてもOK
というメリットがあります。

日本ではさくらのVPSが利用者が多く、はじめてVPSを使う方におすすめです!