【Ubuntu】Ubuntu12.04でadd-apt-repositoryというコマンドを実行すると「ない」と言われる

スポンサーリンク

ほんとに無いみたいなので、apt-getでインストールするとOK。その時のパッケージ名が

sudo apt-get install python-software-properties

という、どこからきたかさっぱりわからないパッケージ名なのが難点
たぶんpython製のツール色々、って感じなんだろうな。

Ubuntuはハマるとけっこうハマるけど、英語での解決法もけっこう書いてあるので頑張れば使える感じ。
CentOSも同じくハマるとハマるけど、英語読んで格闘してもできないことが多かった記憶が…

Ubuntu Server 実践バイブル 現場で即運用に役立つサービス設定のノウハウ
Ubuntu Server 実践バイブル 現場で即運用に役立つサービス設定のノウハウ

Ubuntu Linuxをいつも使いたい!

Ubuntu Linuxをいつも使う場合、パソコンの電源を常に入れておく必要があります。
すると電気代がかかり、騒音も発生します。

そこで、VPSを使うと電気代や騒音を気にせずにずっと使うことができます!

VPSとは、会社が設置しているサーバです。会社と契約し月額料金を支払うと使用することができます。

特徴として
・24時間いつでも使用できる
・電気代を気にしなくてもOK
・パソコンが起動しているときの音を気にしなくてもOK
というメリットがあります。

日本ではさくらのVPSが利用者が多く、はじめてVPSを使う方におすすめです!