コマンド一つでできます(・∀・)
準備
起動前に
sudo apt-get install wkhtmltopdf
を実行し、必要なソフトをインストールしておきます
実行
ラズベリーパイ上で
startx
でGUIを起動した後、以下のコマンドを実行するとOKです
wkhtmltopdf www.yahoo.co.jp yahoo.pdf
webページのスクリーンショットを保存することができます!
サーバが動くのが遅いなぁ…という場合は
ラズベリーパイのCPUを高速にすることはできませんが、高速なさくらのVPSを借りてそれにUbuntuをインストールすることで、ラズベリーパイとほぼ同じ手順で高速なサーバを構築することができます(^O^)
自分も使っていますが、CPUはラズベリーパイのおよそ10倍速いのでブログソフトWordpressもサクサク動いてとても快適です(・∀・)
ラズベリーパイでサーバ構築の練習をし、VPSで高速安定なサーバを構築するとCPUやメモリも自由に使え、勉強する時間も少なく安定したサーバが作れるためコスパが最高だと思います
それかメモリ1ギガで月490円のDTIのVPSだと、ラズベリーパイ+SDカード+電源そろえる5000円で10ヶ月はVPSが使えるので、サーバを作って「運用」まで考えるならVPSの方がいいです。ラズベリーパイはサーバがつくれるだけで、運用性や安定性は低いです