コマンド一つでできます(・∀・)
インストール
起動前に
sudo apt-get install poppler-utils
を実行し、必要なソフトをインストールしておきます
実行
ラズベリーパイ上で、以下のコマンドを実行するとOKです
pdftotext hogehoge.pdf
pdfの文書からテキストを読み込み、日本語をしゃべるアプリと連携させて「PDFの内容をしゃべらせる」ような、人にやさしいソフトウェアがつくれるかもしれませんね(^O^)
ラズベリーパイで、日本語をしゃべるアプリを使う方法は以下のブログ記事をどうぞ
Linuxブログ : ラズベリーパイを使ってみる – かんたんに日本語の音声をしゃべらせる –
ラズベリーパイが動くのが遅いなぁ…という場合は
ラズベリーパイのCPUを高速にすることはできませんが、高速なさくらのVPSを借りてそれにUbuntuをインストールすることで、ラズベリーパイとほぼ同じ手順で高速なサーバを構築することができます(^O^)
自分も使っていますが、CPUはラズベリーパイのおよそ10倍速いのでブログソフトWordpressもサクサク動いてとても快適です(・∀・)
ラズベリーパイでサーバ構築の練習をし、VPSで高速安定なサーバを構築するとCPUやメモリも自由に使え、勉強する時間も少なく安定したサーバが作れるためコスパが最高だと思います
それかメモリ1ギガで月490円のDTIのVPSだと、ラズベリーパイ+SDカード+電源そろえる5000円で10ヶ月はVPSが使えるので、サーバを作って「運用」まで考えるならVPSの方がいいです。ラズベリーパイはサーバがつくれるだけで、運用性や安定性は低いです