ラズベリーパイを使ってみる – 1個7ドルで買えるカラー液晶がつなげるみたいです #raspberrypi

スポンサーリンク

日経Linuxをパラパラ読んでいたら、これっぽい物の使い方が載っていた
aitendoの2.2インチTFT液晶をRasPiで使う – @SRCHACK.ORG(えす・あーる・しー・はっく)
日本だと2000円ぐらいですが、Ali Expressだと7$ぐらいです。届かないリスク+届く時間がかかりますが、3つぐらい買っておくと1つぐらい壊れてても安心。たぶんこれのような気がする
Wholesale 1PC 2.2 Inch 240*320 Dots SPI TFT LCD Serial Port Module Display ILI9341 5V/3.3V New Hot-in Other Electronic Components from Electronic Components & Supplies on Aliexpress.com

というかどこかで見た気がした液晶なので、家の中探したら何故か3個出てきた。半年ぐらい前に買って放置してた液晶だと気づいた。
016

017

だいたい2000円で買える液晶のMZTX-PI-EXTもあるけど、GPIOの配置が不明?

MZTX-PI-EXはI2CやSPIは使えるっぽいですが、上からでているGPIOのピン配列や仕様が謎という。マニュアルどこだ… ピン配列わからずにGPIOにつなぐのはリスクが高すぎるので、さすがに無理

上のはラズベリーパイのGPIOから直接つないでいるので、タクトスイッチやLEDなど、他のGPIOと共存しやすそうです。使えるようになったら基板にはんだづけして、安価で持ち運びやすい液晶が作れそうな気がします。展示に良さそうですね!