Ubuntu20.04を使ってみる – wavをmp4形式の音声に変換する(ffmpeg)!

スポンサーリンク

ffmpegとは

ffmpeg(エフエフエムペグ)とは、動画や音声を様々に加工することができるソフトです。

インストール

上記のソフトをインストールするには、以下のコマンドを実行します。

sudo apt install ffmpeg

実行例

このソフトは、以下のように使用します。
以下のコマンドを実行すると、”hoge.wav”というwav形式の音声ファイルをmp4形式の音声ファイルにしたものを”hoge.mp4″というファイルに保存します。

ffmpeg -i hoge.wav hoge.mp4

記事で使用したコマンドの解説

記事で使用したコマンドは、以下にて解説しております。よろしければご覧ください。
sudoとは sudoコマンドとは、一時的に管理者になるためのコマンドです。 ソフトウェアをインストールしたり、管理者権限が必要なコ...
aptとは aptとは、ソフトウェアをインストールするためのソフトです。 書式 インストール aptは最初からイ...

コマンドを実行するには

コマンドを実行するには「ターミナル(端末)」を起動する必要があります。端末の起動方法は、以下にあります。よろしければどうぞ。
端末とは 端末とは、コンピュータをコマンドで操作するためのソフトです。 端末はUbuntuやMacOSでは標準でインストールされてお...

Ubuntu Linuxをいつも使いたい!

Ubuntu Linuxをいつも使う場合、パソコンの電源を常に入れておく必要があります。
すると電気代がかかり、騒音も発生します。

そこで、VPSを使うと電気代や騒音を気にせずにずっと使うことができます!

VPSとは、会社が設置しているサーバです。会社と契約し月額料金を支払うと使用することができます。

特徴として
・24時間いつでも使用できる
・電気代を気にしなくてもOK
・パソコンが起動しているときの音を気にしなくてもOK
というメリットがあります。

日本ではさくらのVPSが利用者が多く、はじめてVPSを使う方におすすめです!