ラズベリーパイゼロを使ってみる – 7.有線LANでディスプレイなし(ヘッドレス)で使えるようにする!

スポンサーリンク

コンテンツ

ラズパイゼロを有線LANで使えるようにするまでの手順をまとめてみました。

ラズパイゼロを起動するために必要なものは、下記の記事にまとめてあります!
https://www.limemo.net/blog/2016/10/%e3%83%a9%e3%82%ba%e3%83%99%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%91%e3%82%a4%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%8b-2-%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%81%bf%e3%81%9f.html

通常、ラズパイゼロを使用するときにはディスプレイとマイクロHDMIケーブルが必要になります。
しかし、家にマイクロHDMIケーブルがなかったりディスプレイがあっても設置する場所がなかったりすることがあります。
せっかくラズパイゼロは超小型なので、場所を取らずに使用できるようにしたい…
そんな場合には、有線LANで接続するといいかと思います!

ラズパイゼロを有線で接続するときに必要なハードウェア

マイクロUSB⇔USB変換アダプタ

ラズパイゼロはUSB端子がマイクロUSB端子なので、普通のUSB機器を直接つなぐことはできません。
普通のUSB機器をつなぐには、下記のような変換アダプタが必要になります。

USB-有線LANアダプタ

USB接続のLANアダプタが必要になります。ウブンツで使用できるものだと、だいたいラズパイゼロでも使用できます!以下のUSB-LANアダプタだと使用できるかと思います!

LANケーブル

ラズパイゼロのLANと、ルータなどを接続するときに使用します!

ラズパイゼロで実際に無線LANを使う!

OSをマイクロSDカードに書き込む!

最初に、ラズパイゼロ用のOSをマイクロSDカードに書き込みます。以下のラズベリーパイ公式ホームページから、ラズベリーパイ用のOSをダウンロードします。
https://www.raspberrypi.org/downloads/

2016年10月時点で、ラズベリーパイゼロ専用のOSはありません。ラズベリーパイ2,3,zeroで共通に使えるOSをダウンロードします。真ん中のほうにある「RASPBIAN」をダウンロードします

ラズパイゼロを起動する!

次に、ラズパイゼロを起動します。マイクロSDカードを挿入した後、まんなかのデータ用(USB機器用)USB端子にUSB変換アダプタを接続します。その後、USB-LANアダプタを接続します。

USB端子の位置は以下のようになります。
29_ラズパイゼロ_図_電源

起動してしばらく待った後、別のPC(Windowsやマックなど)からSSHで接続することができたら成功です!
接続用のアドレスは以下のようになります

raspberrypi.local

ネットワークの設定をしておくと、本体と電源だけでラズパイゼロが使用できるようになるので、とても楽です!
使うたびにUSBキーボードやマウスをつないだり、ディスプレイにHDMIケーブルを接続する手間がなくなるので「使いたいときにパパッと使えるラズパイゼロ」になります!