Ubuntu20.04を使ってみる – 端末(ターミナル)を使ってコマンドで操作する! –

スポンサーリンク

端末とは

端末とは、コンピュータをコマンドで操作するためのソフトです。

端末はUbuntuやMacOSでは標準でインストールされており「ターミナル」と呼ばれることが多いです。
Windowsでも標準でインストールされており、Windowsでは「MS-DOSプロンプト」と呼ばれています。
ターミナルは黒いので「黒い画面」と呼ばれることもあります。

UbuntuやWindowsを使う時、多くの場合はマウスによる操作になります。
それに対してターミナルではキーボードを操作し、コマンドを実行することが多くなります。

インストール

ターミナルは最初からインストールされているので、すぐに使うことができます!

それでは実行してみましょう。

実行

最初に、画面の左下にある点が並んでいるようなアイコンをマウスでクリックします。

次に、「検索ワードを入力」という部分に「t」と入力します

すると「端末」が表示されます。「端末」のアイコンをクリックします。

すると「端末」が起動します。

ターミナルでコマンドを入力し実行すると、様々な処理をさせることが可能です!

Ubuntu Linuxをいつも使いたい!

Ubuntu Linuxをいつも使う場合、パソコンの電源を常に入れておく必要があります。
すると電気代がかかり、騒音も発生します。

そこで、VPSを使うと電気代や騒音を気にせずにずっと使うことができます!

VPSとは、会社が設置しているサーバです。会社と契約し月額料金を支払うと使用することができます。

特徴として
・24時間いつでも使用できる
・電気代を気にしなくてもOK
・パソコンが起動しているときの音を気にしなくてもOK
というメリットがあります。

日本ではさくらのVPSが利用者が多く、はじめてVPSを使う方におすすめです!