Ubuntu19.10を使ってみる – 世界でよく使われているデータベースサーバ(mysql)のインストール! –

スポンサーリンク

コンテンツ

MYSQLとは

「MYSQL(マイエスキューエル)」は、アプリを開発するときに使用するソフトウェアです。

webアプリの構成を図で示すと、以下のようになります。MYSQLはデータベースサーバになります。

インストール

Ubuntuで上記のプログラムをインストールするには、以下のコマンドを実行します。

sudo apt-get install mysql-server mysql-client

「MYSQL」にはいろいろな使い方があります。記事を読むだけでなく手を動かして調べてみると、コンピュータを具体的に学ぶ良い経験になります!!

記事で使用したコマンドの解説

記事で使用したコマンドは、以下の記事にて解説しております。よろしければご覧ください。

コマンド 以下のコマンドを実行すると、実際に動かすことが可能です! 実行時の様子 上記のコマンドを実行すると、以下のように動作...

インストール Ubuntuでは、最初からインストールされているのですぐに使うことができます! 使い方 実行 例えば、...

ウブンツでコマンドを実行するには

当記事では、ウブンツでコマンドを使ってできることを解説しております。ウブンツでコマンドを実行するには「ターミナル(端末)」を起動する必要があります。端末の起動方法は、以下の記事に書いてあります。よろしければどうぞ!

端末とは 端末とは、コンピュータをキーボードで操作するためのソフトです。 端末はラズベリーパイやMacOSでは標準でインストールされ...

Ubuntu Linuxをいつも使いたい!

Ubuntu Linuxをいつも使う場合、パソコンの電源を常に入れておく必要があります。
すると電気代がかかり、騒音も発生します。

そこで、VPSを使うと電気代や騒音を気にせずにずっと使うことができます!

VPSとは、会社が設置しているサーバです。会社と契約し月額料金を支払うと使用することができます。

特徴として
・24時間いつでも使用できる
・電気代を気にしなくてもOK
・パソコンが起動しているときの音を気にしなくてもOK
というメリットがあります。

日本ではさくらのVPSが利用者が多く、はじめてVPSを使う方におすすめです!